あそべーる大沼クラブ

  • 総合型地域スポーツクラブ (相模原市南区大野中地区)

2024年度は、新しい会員さんも増えますます楽しいあそべーるになりました。

ただ、コロナ禍の異常状態から参加が難しくなった方もいるのも現状です。
身体を動かすこと、人と会って会話をすること、とにかく時間があれば参加することが「あそべーる大沼クラブ」の目的です。
お近くの方は、一度体験してみてください!いつでも参加できます。
50歳代から80歳代の方が元気に参加しています。
パドルテニスは硬式テニスのトレーニングにもなり、18歳以下のかたも参加しています。

  • あそべる
  • まなべる
  • よろこべる 

あそべーる大沼クラブの合言葉です!

少しでもスポーツをしたいとお考えの方は、随時体験できますのでご連絡ください。
相模原市南区の大沼公民館を中心に近隣で開催しています。
(パドルテニス教室は都合で海老名市のビナスポで開催)



教室開催場所(相模原市南区)

  • 大沼公民館(相模原市南区東大3-17-15)
  • 西大沼二丁目自治会館(相模原市南区西大沼2-38-25)
  • こもれびの森(南区東大沼1-17-1 慰霊塔構内)
  • ビナスポ(海老名市さつき町51-2)
  • 大沼小学校体育館(南区東大沼3-20-1)
  • 大野台小学校体育館(南区大野台8-1-15)

あそべーる大沼クラブ

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

お問い合わせ

[email protected]

所在地

相模原市南区東大沼

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。

講師紹介

あそべーる大沼クラブの教室は公認指導員(インストラクター)により開催しています。

リズム体操講師:小林尚子(日体協公認指導員)

  60代から70代の女性が参加

正しい歩き方、ストレッチから始まり、レクダンス、フォークダンス等を楽しんでます。
相模原市の体操祭にも参加し、練習の成果を発表しています。

月3回(月曜日と日曜日の10:00~11:30)
大沼公民館または大沼小学校体育館

軽体操講師:松本洋子(日体協公認指導員)

  60代から80代の女性が参加
ストレッチ、オリジナル体操から始まり、リトミックやタオル体操で、笑いながらの体操です。
自分のペースで無理はしません。

月3回(木曜日の10:00~11:30)
大沼公民館または西大沼二丁目自治会館)

経絡体操講師:富燦霞(台湾舞踊上級講師)

  50代から90代の女性が参加していますが、男性も大歓迎
ツボとツボの道(経絡)をオリジナルな体操で気を流します。
中医学や漢方のお話も交えて、体調を整える体操です。

月2回(水曜日と木曜日)
大沼公民館

日本ノルディックウォーキング協会インストラクター6名

こもれびの森を拠点にノルディックウォーキングをします。
前・中・後の体操を取り入れて、ポールを持って全身でウォーキングします。個々のペースを考えてグループ分けをしますので、少し自信のない方も、大丈夫です。
男性の方も多く参加しています。月1回は遠足ウォーキングします。

毎週木曜日 9:00~11:00
東大沼慰霊塔集合

パドルテニスインストラクター:永盛雅人(日本パドルテニス協会公認インストラクター)
元プロテニスプレーヤーの講師の指導のもと

サッカーのフットサルのように、体育館で出来るテニスです。
パドル状のラケットで硬式テニスに近いボールで打ち合います。
スピード感があり、テニスの練習にもなります。
小学生から大人まで参加しています。

月4回(土曜日または日曜日)時間は決まり次第連絡
海老名市(ビナスポーツ)
要申し込み

ファミリーバドミントン自由参加型


大野台のスポーツ推進委員が中心に、相模原のニュースポーツとして普及させています。
3人制のバドミントンでラケットは小ぶりでスポンジの付いたシャトルで行います。

毎月第3金曜日19:30~
大野台小学校体育館

どの教室も随時、体験希望の方の参加をお待ちしており

事務局までご連絡ください(担当  市川)
℡ 090-2437-9101 
[email protected]